MENU
  • こども
  • くらし
  • ブログについてabout
  • お問い合わせcontact
  • プライバシーポリシーprivacy
人気記事
  • ゴアテックスで堅牢通勤。メレルのモアブ3の履き心地レビュー
  • 子供がテレビをやめられない理由と、見過ぎを防止する3つの対策
  • [3.4.5歳向け]子連れ新幹線でのおすすめひまつぶし10選
  • ラムダッシュ洗浄器を分解しました。
  • [楽湯]TOTOシンラ×エコキュート 使用可能な入浴剤
新着記事
  • SBI証券新規口座開設 オリーブ入会キャンペーンとポイントサイトはどちらがお得?
  • 【体験談】私が子供の療育待ちに児童発達支援士を取得した理由
  • 【Surface歴7年】初代LaptopからLaptop Go 3へ買替えレビュー
カテゴリー
  • くらし
  • こども
  • ガジェット
  • ガーデニング
  • バードウォッチング
  • ブログ運営
  • 登山
  • 資格
タグ
SWELLカスタマイズ おでかけ エキナセア グレゴリー サーキュレーター 仏教 共働き子育て 分解 夏の庭 実家の庭・裏山 宿根草 山の花 山善 日本百名山 白山 知育 立山 育児 調べてみた 買ってよかった 賃貸DIY 賃貸ガーデナー 賃貸壁掛け
とねりこや
  • こども
  • くらし
  • ブログについてabout
  • お問い合わせcontact
  • プライバシーポリシーprivacy
  • こども
  • くらし
  • ブログについて
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
当サイトは広告リンクを含みます。
  1. ホーム
  2. くらし
  3. お灸とツボ押し生活で、体力勝負の共働き子育てを乗り切りたい

お灸とツボ押し生活で、体力勝負の共働き子育てを乗り切りたい

2025 1/26
2025年1月26日
当サイトは広告リンクを含みます。

こんにちは。ひつじです。

悩む人1

子育てと仕事で疲れ切ってしまい、毎日朝起きるのが辛い…

悩む人2

家でお灸をしてみたいけど、煙たそうだし、火傷しそうで怖い…

本記事は、体力勝負の共働き子育て真っ最中の私が、明日に疲れを残さないために生活に取り入れている「お灸」と「ツボ押し」について紹介します!

目次

お灸でツボを刺激しよう!

お灸は、熱と水蒸気でツボを刺激する、いわばツボ押しの強化版。ちなみにツボ押しの最強版が鍼というわけです。

お灸ってなんかちょっと胡散臭いと思っていましたが、やってみると、深く眠れたり、足の疲れがすっきりとれたり、結構効果を感じています。

煙の少ないタイプがおすすめ

はじめはもくもくのお灸を買ってしまって、妻に顰蹙を買ってしまいました。

最近は煙の少ないお灸もあり、お家で手軽にお灸を楽しめます。

煙の少ないお灸 せんねん灸の奇跡 レギュラー 12点入
せんねん灸
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

お灸の煙も悪いことばかりではありません。お灸の煙にはリラックス効果があるので、環境が許せば普通のお灸も試してみてください。

せんねん灸オフ竹生島150点
せんねん灸
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

お灸に使うもぐさはよもぎから作られています。せんねん灸HPによると、乾燥したよもぎから1/200しかとれない貴重なものだそうです。

少煙タイプも少しは煙が出る

煙が少ないお灸も煙が全く出ないわけではないので、人によっては気になるかも知れません。

わたし個人の感想としては、換気扇を回しておけば大丈夫と言った感じです。

使用方法を守って火傷と火事を防ぐ

お灸は火傷や火事が怖いですが、使用方法を守れば防ぐことができます。使用前に注意書きをしっかり読んで実施するようにしてください。

  • 子供に邪魔されない環境で実施する
  • 少し熱く感じたらお灸を外す
  • 水を張った使用後のお灸入れを用意する
  • 周りに燃えやすい物を置かない
https://www.sennenq.co.jp/shop/products/detail/53

お灸でリラックスする方法

自分の症状に効果のあるツボを見つける

ツボを調べるのはネットでも調べられるのですが、スマホの画面を見ると他にもいろいろ見てしまうので、ツボの本もおすすめです。

わたしは定番ですがせんねん灸ツボブックを持っています。症状別に効果のあるツボを調べることができるので、その日の体調と相談しながらツボを探すことができます。

せんねん灸つぼブック
せんねん灸
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

ろうそくの火で心を休める

寝る前に部屋の明かりを消して、ろうそくに火を灯してお灸をすると、すごく心が落ち着きます。ろうそくの火だけで過ごすことなんて現代人にとっては非日常ですよね。お灸を始めると、図らずもそんな時間が過ごせるので、その点もおすすめです。

ちなみにこのおしゃれなろうそくは、だいぶ前の4℃の株主優待です。全然なくなりません。

スメルズライクスペルズ センテッドキャンドル アロマキャンドル ギフト、プレゼントに
TEXTALIAN
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

火を眺めながら、お灸をして自分の体に向き合う時間は脳疲労の回復にもつながります。

現代人の疲労の9割は脳疲労とも言われており、普段の生活では常に脳が刺激を受けて反応し続けています。

ひつじ

1日に数分だけでもその反応を断ち切り、脳を休めることは疲労回復につながります。

お灸をしながら「今ここ」に集中する

将来のことや、過去のこと、考えても仕方のない人間関係の悩みなどから離れて、今現在、この瞬間に起こっていることや、自分の体の反応に意識を集中させることをマインドフルネスといいます。

マインドフルネス、、と聞くとまたもや胡散臭い!と言われそうですが、これは科学的根拠に基づいたメンタルケアの一つです。気になる方はこちらの本が入門におすすめです。

脳疲労が消える 最高の休息法[CDブック]――[脳科学×瞑想]聞くだけマインドフルネス入門
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
小説が好きな方はこちらもおすすめ!

上のCDブックは「世界のエリートがやっている 最高の休息法」のエッセンシャル版です。

こちらは小説仕立てなので、小説好きな方は読みやすいと思います。

世界のエリートがやっている 最高の休息法
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
ひつじ

妻がマインドフルネスの民間資格を取得したので、もし興味がある方は読んでみてください。

あわせて読みたい
すぐイライラする自分を変える!フォーミーのマインドフルネス資格まとめ こんにちは!めじろです。 育児・家事でイライラしやすい自分を変えるため、マインドフルネスを勉強してみたい! formieのマインドフルネス資格の取得方法と、類似資格…

まずは気軽に始められるツボ押しから

ただお灸は火を使うので、幼児の前ではなかなか危なっかしくて、残念ながら最近はできてないんです。。

お灸がなかなかできないので、ツボ押しをしてます。お灸まではちょっと敷居が高い、、という方にも、手軽に始められるのでおすすめです!

ツボ押しグッズでツボをしっかり刺激

もちろん自分の指でも押せるのですが、足のツボなんかはかなり強く押さないと刺激が足りません。

そんな時に、最近愛用しているのがこの足踏みグッズです!

MEUMOTTO 青竹踏み 木製【クセになる踏みごごち】アーチデザイン 足裏 足つぼ 扁平足ケア 天然木
MEUMOTTO
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

Amazonで見つけたのですが、ナチュラルなデザインがとても気に入ってます。デザインだけでなく、自重で負荷を調整できて、踏み心地も最高です。

ひつじ

お風呂上がりに歯磨きをしながらでも、子供とお話ししながらでもついでにツボ押しできます。

寝る前に押したい足ツボ

足の裏のかかとの中央にある「失眠(しつみん)」と、疲労回復に効く万能ツボ「湧泉(ゆうせん)」を寝る前に押すと、眠りが深くなると感じています。

足のツボ以外にも、寝る前におすすめのツボがあります。寝かしつけにもぴったりなツボはこちらで紹介しています。

あわせて読みたい
子供の寝かしつけに使える?「ねんねつぼ」はどこだ! こんにちは!ひつじです。 おちょーず  おちょず  ねんねーつぼ  ねんねつぼ…   わらべうたのおちょずに出てくる「ねんねつぼ」って何?!…

お灸とツボ押しで日々を乗り切ろう

いかがでしたでしょうか。

ツボ押しの強化版であるお灸をすることで、身体の疲れをとったり眠りの質を改善したりできます。また、お灸と違いツボ押しは気軽にいつでもできます。

症状にあわせて少しずつツボを覚えていく楽しみのありますし、何より自分の体の変化に気づけるようになると思います。

日々の生活に取り入れてみてはいかがでしょうか。

以上、ひつじでしたー。

スポンサーリンク
スクロールできます
くらし
買ってよかった
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • DIYで簡易内窓を設置して、掃き出し窓を二重窓化したメリットとデメリット
  • 共働き夫婦必見!3つの対策で毎日をラクにする我が家の工夫

この記事を書いた人

ひつじのアバター ひつじ

花と山とコーヒーを愛するアウトドア派です。

関連記事

  • SBI証券新規口座開設 オリーブ入会キャンペーンとポイントサイトはどちらがお得?
    2025年5月5日
  • 電子書籍の本文検索可否を購入前に調べる方法
    2025年3月28日
  • 賃貸でDIY棚 ラブリコの2×4アジャスターでデッドスペースを有効活用
    2025年3月16日
  • スリッポン好きが「メレルのジャングルモック」を1年ほぼ毎日履いてみたレビュー
    2025年3月8日
  • 疑惑の賃貸ビス打ち ラブリコのウォールシェルフ取り付けについて
    2025年3月8日
  • 賃貸でも衣類乾燥機を設置したい!導入前に知っておきたいことまとめ
    2025年2月2日
  • 賃貸でもOK!大掛かりな工事なしで設置できる据え置き型食洗機のすすめ
    2025年2月1日
  • 共働き夫婦必見!3つの対策で毎日をラクにする我が家の工夫
    2025年1月26日

何かあればお気軽にどうぞ!

コメントする コメントをキャンセル

人気記事
  • ゴアテックスで堅牢通勤。メレルのモアブ3の履き心地レビュー
  • 子供がテレビをやめられない理由と、見過ぎを防止する3つの対策
  • [3.4.5歳向け]子連れ新幹線でのおすすめひまつぶし10選
  • ラムダッシュ洗浄器を分解しました。
  • [楽湯]TOTOシンラ×エコキュート 使用可能な入浴剤
カテゴリー
  • くらし (30)
  • こども (11)
  • ガジェット (1)
  • ガーデニング (8)
  • バードウォッチング (1)
  • ブログ運営 (2)
  • 登山 (6)
  • 資格 (4)
タグ
SWELLカスタマイズ おでかけ エキナセア グレゴリー サーキュレーター 仏教 共働き子育て 分解 夏の庭 実家の庭・裏山 宿根草 山の花 山善 日本百名山 白山 知育 立山 育児 調べてみた 買ってよかった 賃貸DIY 賃貸ガーデナー 賃貸壁掛け
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© とねりこや.

目次