こんにちは。ひつじです。

マイバスケットを玄関に置きたいけど、賃貸だから狭くて厳しい…



玄関に物が多いので、ドア上のデッドスペースに棚を作る方法が知りたい!
素人賃貸DIYerのわたしが壁掛け棚をつくった話。
これまで数々の壁掛け棚を設置してきましたが、それらは全て既製品でした。しかし今回はなんと、玄関ドアのすぐ上のデッドスペースをマイバスケット置き場にするべく、棚受けと棚板を買ってDIYに挑戦しました!ラブリコの2×4アジャスター(DXO-1)を使えば壁にビス穴を開けずに棚が作れますので、その手順を紹介します。
マイバスケット置き場問題を解決する
みなさん、マイバスケット(買い物カゴ)の置き場に困ってはいないですか?
スーパーの買い物には、マイバックではなく、マイバスケット派です。レジ清算が終わればすぐに持ち出せるので、詰め替え要らずで圧倒的に効率的だと思っています。
玄関スペースを圧迫して困る
そんな便利なマイバスケットですが、困るのが家の中でかさばること。
普段は車の中に置いていることが多いのですが、買い物をした日から翌日までは、次に家を出る時に持っていくのを忘れないように、玄関の手前の廊下に床置きしていました。妻の分も廊下にあることがあって、狭い賃貸ではスペースを圧迫されてつらい!
ラブリコのアジャスターで玄関に棚を作る
しかし、マイバスケットは基本的にお店と家の往復なので、玄関に置いておきたい。そんなわけで今回はマイバスケットを仮置きする棚を玄関のデッドスペースにDIYしてみました。
そのデッドスペースとは、玄関ドアのすぐ上です。


この写真に写っているのが、今回の棚作りの最重要パーツ、LABRICOの2×4アジャスターです。
ラブリコ(平安伸銅工業)さんには本当にお世話になっていて、我が家は既に2種類の壁掛けグッズをつかっています。







我が家にはドアより身長が高い人はいませんので、頭が当たることはありません。。
アジャスター以外の材料を揃える
使用した材料はこちら。


棚受けや板次第で値段は変わるかと思いますが、私がコーナンで揃えた際は1万円以内に収まりました。
商品名 | 数量 | 価格(円) |
アイアンアーム棚受け(300mm) | 2個 | 2,376 |
2×4材(8フィート) | 2本 | 1,754 |
カラー棚板(WH 1200mm) | 1枚 | 3,058 |
LABRICO DIY収納パーツ 2×4アジャスター | 2個 | 1,854 |
合計 | – | 9,042円 |
棚の作り方(DIY手順)
① 棚の位置を決める
まず、玄関の上のどの高さに棚を設置するか決めます。今回は、玄関ドアの開閉の邪魔にならないよう、ドア枠のすぐ上に設置しました。
ラブリコは突っ張り棒のようなものなので、床はフローリング、天井はコンクリートなどの頑丈な下地でないと、穴を開けてしまう恐れもあるので、その辺は要注意です。
手でコンコン叩いて音を確認してもいいのですが、下地探しには、下地探しどこ太があると便利です。




② 2×4材を天井と床に突っ張る
2×4材を天井と床に突っ張る形で設置します。市販の「ディアウォール」や「ラブリコ」を使うと、壁に穴を開けずに固定できます。


ディアウォールは使ったことがないのですが、こちらはバネ式固定です。デザインはディアウォールのほうが好みですが、ラブリコのねじで突っ張る方が強そうに思ったので、今回はラブリコにしました。
木材の長さ = 【床~天井の距離】- 95mm
木材の長さは設置する高さより95mm短くと言うのが公式の説明です。
ネット記事によっては少し長めに-90mmぐらいにしておいた方が突っ張る力が強くていいとあり、そちらを参考にして、ホームセンターで長めにカットしてもらいましたが、やはり少し長すぎて、ラブリコを一番短くしてもギリギリでした。。
やはり公式の-95mmで良いかと思います。
③ 棚受けを取り付ける


アイアンアームの棚受けを、柱(2×4材)にビスで固定します。
棚板を設置位置に当ててみて、水平器で水平を確認して棚受けの取り付け位置をマーキングすると良いのですが、だいたいでいいので、もう1人に少し遠くから見てもらう、もしくはラップの芯などの転がりやすいものを置いてみるでもいいかと思います。
④ 棚板をのせて固定する


最後に、棚板を棚受けにのせて、ビスでしっかり固定します。これで玄関上収納棚の完成です!
完成後の使い心地
玄関の収納力が大幅UP!
棚を作ったことで、玄関の収納力が大幅にアップ!
マイバスケットだけでなく、ちょっとした物の仮置きができるようになり、廊下の床に置くことが少なくなりました。
ただし、あまり重いものは載せないようにしています。あくまでも突っ張り棒だと言うことをお忘れなく。最悪頭に落ちてきても大丈夫なものにとどめています。
デメリットとしては玄関ドアに届く照明が少し遮られたことですが、1日経てば全く気にならなくなりました。
黒のアイアンフレームがおしゃれ


また、黒のアイアンアームの棚受けを使ったことで、シンプルでおしゃれな雰囲気になりました。白色の棚受けと迷ったのですが、ちょっと無骨な雰囲気に挑戦してみてよかったです。
まとめ
ラブリコの2×4アジャスターがあればアイデア次第で色々なところに棚を作ることができます。
次は何を作ろうかと妄想しています!
ではまたー。
何かあればお気軽にどうぞ!