MENU
  • こども
  • くらし
  • ブログについてabout
  • お問い合わせcontact
  • プライバシーポリシーprivacy
人気記事
  • ゴアテックスで堅牢通勤。メレルのモアブ3の履き心地レビュー
  • 子供がテレビをやめられない理由と、見過ぎを防止する3つの対策
  • [3.4.5歳向け]子連れ新幹線でのおすすめひまつぶし10選
  • ラムダッシュ洗浄器を分解しました。
  • [楽湯]TOTOシンラ×エコキュート 使用可能な入浴剤
新着記事
  • 関西から1泊2日、乗鞍岳に行ってきました(春山バス・残雪期レポ)
  • 【本の紹介】『反応しない練習』——心が疲れてしまうあなたへ
  • [ロボロックレビュー]Qrevo Curvに買替えて大満足!究極のほったらかし掃除
カテゴリー
  • くらし
  • こども
  • ガジェット
  • ガーデニング
  • バードウォッチング
  • ブログ運営
  • 登山
  • 資格
タグ
SWELLカスタマイズ おでかけ エキナセア グレゴリー サーキュレーター 仏教 共働き子育て 分解 夏の庭 実家の庭・裏山 宿根草 山の花 山善 日本百名山 白山 知育 立山 育児 調べてみた 買ってよかった 賃貸DIY 賃貸ガーデナー 賃貸壁掛け
とねりこや
  • こども
  • くらし
  • ブログについてabout
  • お問い合わせcontact
  • プライバシーポリシーprivacy
  • こども
  • くらし
  • ブログについて
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
当サイトは広告リンクを含みます。
  1. ホーム
  2. 資格
  3. 会話で子供と信頼関係を築こう!フォーミーのチャイルドコーチング資格まとめ

会話で子供と信頼関係を築こう!フォーミーのチャイルドコーチング資格まとめ

2025 3/26
2024年10月6日2025年3月26日
当サイトは広告リンクを含みます。

こんにちは!めじろです。

悩む人1

キッズコーチングを勉強して、子供と信頼関係を構築できる会話がしたい!

悩む人2

formieのチャイルドコーチング資格の取得方法と、安く取得するコツが知りたい!

本記事は、資格サブスクのformieで「チャイルドコーチングマイスター」に合格した私が、資格取得の詳細と、安く取得する方法、及び合格してわかった、育児にコーチング技術を取り入れる方法を紹介します。

めじろ

500円で1週間おためし可能なリンクも紹介しています!

目次

チャイルドコーチングマイスターとは?

一般社団法人 日本能力教育促進協会(JAFA)が認定する民間資格です。

JAFA指定の認定機関である「formie」に登録し、講座受講及び検定受験を行います。

世界的に注目を集めているコーチングの技術を使い、子供との信頼関係を築き、将来子供自身が自己を律するスキルまで培っていけることを目指す資格です。

https://jafa.jp/shikaku17

取得のきっかけ

チャイルドコーチングマイスターを取得したきっかけは、2人目の子供が生まれてから余裕がなくなってしまい、子供へ優しく声かけができないことが増えて悩んでいたからです。

子供と向き合うスキルを上げるにはどうしたらいいのかな、と2人目育休中にいろいろ調べる内に出会ったのが、子供と信頼関係を築く技術であるチャイルドコーチングです。

どうせ勉強するなら資格が取れる方がいいな〜と思い、formieのチャイルドコーチングマイスターを取得しました。

めじろ

ほぼ同時に取得したこちらの資格の記事も、よろしければ読んでみてください!

あわせて読みたい
すぐイライラする自分を変える!フォーミーのマインドフルネス資格まとめ こんにちは!めじろです。 育児・家事でイライラしやすい自分を変えるため、マインドフルネスを勉強してみたい! formieのマインドフルネス資格の取得方法と、類似資格…

formieを選んだ決め手

資格取得がスマホだけで完結する、そしてサブスク利用で類似資格より安価に資格取得ができる、この2点がformieを選んだ決め手です。

資格取得の詳細

受講期間

私は受講開始から合格まで約1ヶ月で検定合格できました!育休中だったのと、資格取得へのモチベーションを保つことができたことで、早期合格につながったと思います。

時間とやる気が必要ですが、即日で資格取得も不可能ではありません。

めじろ

ただし認定証発行には、申請後2~3週間かかることに注意してください。

受講費用

https://formie.net/landing/26

チャイルドコーチングマイスター資格講座を個別購入すると税込36,300円(記事執筆時点)ですが、後述のサブスクプランを利用した方が断然お得です。

私は後述の1週間お試し+1ヶ月の間に検定合格と認定証申請までできたので、なんとおよそ1/7の約5000円以下で取得できました!

取得までの流れ

勉強から検定試験までスマホだけで完結するので、スキマ時間を有効活用できます!

STEP
スマホでテキストを読む

スマホでもとても見やすいですが、PC等でも閲覧可能です。

印刷すれば書込みしながら勉強できます。

テキスト詳細

コーチングの基本の傾聴・質問などのテクニックはもちろん、ボディランゲージから子供の心理を読み解く方法や実際の質問例やケーススタディなど、すぐに活用できる知識を学べます。

テキストは全9章、50節の構成です。

  • Lesson1 コーチングの歴史
  • Lesson2 傾聴する
  • Lesson3 共感する
  • Lesson4 質問する
  • Lesson5 承認する
  • Lesson6 目標設定と行動
  • Lesson7 ペアレントケア
  • Lesson8 トライシューティング
STEP
スマホで練習問題を実施する

私が検定を受験したときは、練習問題がそのまま検定に出題されました。

練習問題がほぼ完璧に解けるようになれば、問題なく合格できると思います。

STEP
1と2を繰り返す

3回くらい繰り返せば、十分合格できる知識がついていると思います。

私は練習問題が100%回答できるようになるまで繰り返しました。

STEP
スマホで検定を受験する

私が受験したときは、練習問題から85問出題され、85%以上正解で合格でした。 

制限時間が2500秒、つまり1問あたり約30秒でしたが、落ち着いて解けば十分足りるはずです。

不合格の場合、再受験に追加費用がかかるため、一発合格を狙いましょう。

安く取得する方法

サブスクプランを利用して受講する

チャイルドコーチングマイスター資格は、個別購入するよりも、月3980円のサブスクプランを利用した方が断然お得に受講できます。

https://formie.net/infomation/subscription_new

サブスクプランでは、毎月1000Pが付与されるので、講座受講、検定受験、認定証発行にそれぞれポイントを消費して資格を取得するしくみとなっています。

  • 講座受講=1000P消費
  • 検定受験=1000P消費
  • 認定証発行=1500P消費(※値上げ)
めじろ

単純計算で、一講座当たり3980円(1000P)×3.5=約14000円となりますが、さらにお得にする方法がありますよ~!

500円で1週間おためしを利用する

formieのサブスクプランは、通常初回おためし980円ですが、こちらのバナーから登録すると、500円で1週間おためしすることができます!

めじろ

チャイルドコーチングマイスターが気になる方は、まずは1週間だけおためししてみてください!

もっとお得に取得する方法

こちらの記事に最安値で取得する方法をまとめました!

あわせて読みたい
【2025年最新】資格サブスクformie 資格取得最安値完全ガイド こんにちは!めじろです。 formieで資格取得を始めたいけれど、費用はできるだけ抑えたい… formieのサブスクプランが高い!プラン変更できる? 私はformie(フォーミー)…

合格してわかったこと

子育てコーチングの基本がわかった

子育てコーチングの基本の6ステップは、私の解釈も含みますが、このような感じとなっています。

STEP
傾聴する

問題が発生したら、子供の話を最後まで聴き、思考の棚卸しを手伝う

STEP
共感する

子供と信頼関係を築くために「共感」する

STEP
質問する

問題解決のための目標を、子供自身が考える手助けとなる質問をする

STEP
承認する

人から認められる欲求が満たされると、より高次な自己実現の欲求が生まれる(マズローの欲求5段階説)

STEP
行動

目標達成のために子供にしてほしい行動を「丁寧にお願い」する

STEP
継続

目標が守れないなら、どうしたら守れるか子供と一緒に考えてみる

育児にコーチング技術を取り入れる方法

学んだことの一部を紹介します。これ以外にもたくさんの技術を学べるので、興味があるかたはぜひ500円おためしで教材を確認してみてください!

めじろ

各項目はタップで開きます!

STEP
傾聴する
感情に注目して聴く

「子供が兄弟をたたいた」というような物事の経過に気を取られずに、「話し手(子供)が何かをしたときに、どんな感情であったか」に注意を向けるようにします。

子供の話をさえぎらずに、最後までしっかり聴く

話すことは思考の棚卸しであり、人間は話をすることで考えをまとめて結論にたどり着くことができます。

また、話すこと自体に「セラピー」のような効果があり、話を最後まで聴いてもらうだけで子供は満足するので、信頼関係を構築する助けになります。

STEP
共感する
「しっかり聴いているよ」のメッセージを送る

心の中で共感するだけでは子供に伝わりません。子供の話から聞き取った「子供の感情」をミラーリング(復唱)したり、話してくれたことに感謝を伝えたりすることで、子供に「もっと話したい」と思ってもらえる信頼関係を構築できます。

アイ・メッセージで自分の気持ちを発信する

「あなたは~だ」という「ユー・メッセージ」は、決めつけや評価・非難の響きがあります。

そのため、子供の話を一通り聞いたあとは、「私(お母さん・お父さん)は~と思う」というような「アイ・メッセージ(I message)」を使って、自分の気持ちを伝えるようにします。

アイ・メッセージは発言に責任が伴うだけに、子供の心に強く訴えることができる表現となります。

STEP
質問する
子供のためになる質問をする

キッズコーチングでは、相手に考えさせたり、新しい見方を提示したりするため、すなわち子供のために質問を行います。

「なぜ〜できないの?」というようなネガティブなものではなく、「どうしたら〜できるかな?一緒に考えよう!」というような、子供がやる気になるポジティブな質問をしていきます。

質問の種類を使い分ける

「人は自分から提案するとそれに従いたくなる(デール・カーネギー/人を動かす)」ので、キッズコーチングでの質問は、子供が自分で答えを見つけ出す手助けとなるよう、質問の種類を使い分けます。

はい・いいえで答えられらない「オープンクエスチョン」、その中でも答えに自由度のある「拡大質問」は、子供との会話を深めるのに効果的です。

STEP
承認する
子供の存在への関心を伝える

子供を承認することは、子供の存在自体を認めることです。承認するのに、褒める必要はなく、ただ子供の存在に関する事実を「気づいているよ」と伝えてあげるだけでOKなのです。

子供への挨拶・笑顔・感謝も、存在を認めていることを示す立派な「承認」です。

結果ではなく存在(プロセス)を承認する

(あなたは)上手に絵が描けたね、とユー・メッセージを使って承認すると、自分の存在ではなく結果だけが承認された、上手にできなければ喜んでもらえないと勘違いされる危険があります。

素敵な絵だね!お母さんは、〇〇ちゃんが集中して色を塗っていたのを見ていたよ!というように、アイ・メッセージで子供の存在(プロセス)を承認するよう心がけます。

STEP
行動
子供へのお願いを人の責任にしない

騒いでいる子供に静かにするようお願いするときは、周りの人に迷惑だから、ではなく、お母さんが助かるから、静かにしていられますか?というように、親自身からのリクエストにします。

知らない人のためではなく、大好きなお母さん・お父さんのためなら…と、子供がお願いを聞いてくれる可能性も上がります。

目標に対する小さな変化に目を留める

毎日洗濯機に靴下を入れる、という生活目標を立てたとして、いきなり毎日できるようにはなりません。

できないことに目が留まりがちになりますが、今週は2日もできたね!というように、ポジティブな途中経過にしっかり気づき、子供にフィードバッグしてあげると、子供が成長の実感を持てて、目標達成へ挫折しにくくなります。

STEP
継続
子供に報酬を考えてもらう

何かやるべきことがあれば、そのあとにしたい好きなこと(報酬)を子供に考えてもらい、親が調整してあげる「ドーパミン報酬セット作戦」がおすすめです。

「報酬(何か好ましいもの)を得られそうだな」と思うときには「ドーパミン」という物質が放出されますが、これは実際に報酬を得たときだけでなく、報酬を考えているときにも出るのが特徴です。

ドーパミンは人間を行動させるのに必要な物質なので、報酬を考えたことで出たドーパミンは、やるべきことに対する行動力を向上してくれるはずです。

目標と達成度を見える化する

目標を決めても、時間が経てば目標自体を忘れてしまうので、目標そのものを毎日目に付くところに掲示することは効果的です。

また、目標に対する努力も目に見えにくいので、ごほうびシール等で見える化することでやる気の継続につながります。

おわりに

いかがでしたでしょうか。

チャイルドコーチング資格は取得することがゴールではなく、取得後に子供との会話で試行錯誤していくことがとても重要です。

私は資格の取得後、下の子供に意地悪をしてしまう上の子供に対して、「どうしてそんなことをするの?!」ではなく、「こんなことをするのはこんな気持ちになったからかな?」と、少しずつですが考えられるようになってきました!

フォーミーのチャイルドコーチング資格に興味がある方のお役に立てれば嬉しいです。

資格に興味がある方にぜひ読んでほしい本

こちらの本は資格取得後に読みました。

叱るより聞くでうまくいく 子どもの心のコーチング (中経の文庫)
著:和久田 ミカ
口コミを見る
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

子供の話を丁寧に聞く(傾聴)し、子供を丸ごと受け入れる(承認)ことに重きをおいて書いてある本で、チャイルドコーチング資格に通じるところが多かったです。

またこちらの本は、チャイルドコーチングの本ではないのですが、共感、承認に通じる内容で、とても参考になりました。

子どもの気持ちがわかる本 子どももママもハッピーになる子育て
口コミを見る
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

今や我が家の子育てバイブルとなっています。

資格取得された方も、資格取得を検討されている方も、よろしければ読んでみてくださいね!

ではまた。

スポンサーリンク
スクロールできます
資格
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【賃貸DIY】掃き出し窓を二重窓化する方法
  • 遊びを通して子供の能力を伸ばそう!我が家のおすすめ知育玩具紹介

この記事を書いた人

めじろのアバター めじろ

料理は苦手ですが工作は得意です。子育てや暮らしのことを発信しています。気になったことはとことん調べるタイプ。

関連記事

  • 【体験談】私が子供の療育待ちに児童発達支援士を取得した理由
    2025年4月6日
  • 【2025年最新】資格サブスクformie 資格取得最安値完全ガイド
    2025年3月26日
  • すぐイライラする自分を変える!フォーミーのマインドフルネス資格まとめ
    2023年8月29日

何かあればお気軽にどうぞ!

コメントする コメントをキャンセル

人気記事
  • ゴアテックスで堅牢通勤。メレルのモアブ3の履き心地レビュー
  • 子供がテレビをやめられない理由と、見過ぎを防止する3つの対策
  • [3.4.5歳向け]子連れ新幹線でのおすすめひまつぶし10選
  • ラムダッシュ洗浄器を分解しました。
  • [楽湯]TOTOシンラ×エコキュート 使用可能な入浴剤
カテゴリー
  • くらし (33)
  • こども (11)
  • ガジェット (1)
  • ガーデニング (8)
  • バードウォッチング (1)
  • ブログ運営 (2)
  • 登山 (8)
  • 資格 (4)
タグ
SWELLカスタマイズ おでかけ エキナセア グレゴリー サーキュレーター 仏教 共働き子育て 分解 夏の庭 実家の庭・裏山 宿根草 山の花 山善 日本百名山 白山 知育 立山 育児 調べてみた 買ってよかった 賃貸DIY 賃貸ガーデナー 賃貸壁掛け
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© とねりこや.

目次