MENU
  • こども
  • くらし
  • ブログについてabout
  • お問い合わせcontact
  • プライバシーポリシーprivacy
人気記事
  • ゴアテックスで堅牢通勤。メレルのモアブ3の履き心地レビュー
  • 子供がテレビをやめられない理由と、見過ぎを防止する3つの対策
  • [3.4.5歳向け]子連れ新幹線でのおすすめひまつぶし10選
  • ラムダッシュ洗浄器を分解しました。
  • [楽湯]TOTOシンラ×エコキュート 使用可能な入浴剤
新着記事
  • SBI証券新規口座開設 オリーブ入会キャンペーンとポイントサイトはどちらがお得?
  • 【体験談】私が子供の療育待ちに児童発達支援士を取得した理由
  • 【Surface歴7年】初代LaptopからLaptop Go 3へ買替えレビュー
カテゴリー
  • くらし
  • こども
  • ガジェット
  • ガーデニング
  • バードウォッチング
  • ブログ運営
  • 登山
  • 資格
タグ
SWELLカスタマイズ おでかけ エキナセア グレゴリー サーキュレーター 仏教 共働き子育て 分解 夏の庭 実家の庭・裏山 宿根草 山の花 山善 日本百名山 白山 知育 立山 育児 調べてみた 買ってよかった 賃貸DIY 賃貸ガーデナー 賃貸壁掛け
とねりこや
  • こども
  • くらし
  • ブログについてabout
  • お問い合わせcontact
  • プライバシーポリシーprivacy
  • こども
  • くらし
  • ブログについて
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
当サイトは広告リンクを含みます。
  1. ホーム
  2. くらし
  3. エアコン暖房の乾燥問題を解決!あったか家電 ノイルヒート

エアコン暖房の乾燥問題を解決!あったか家電 ノイルヒート

2025 1/13
2024年12月22日2025年1月13日
当サイトは広告リンクを含みます。

こんにちは、ひつじです。

きょうは家電のお話です。

悩む人1

エアコン暖房をつけて寝ると、乾燥して喉がイガイガするので苦手…

悩む人2

オイルヒーター、重さと捨てにくさ等のマイナス面が気になり、購入をためらっている…

ついに冬本番がやってきましたね。

私は大の寒がりで、冬の朝は布団から出るのがつらいです。そんな時ついつい頼ってしまうのが家電。

本記事は、エアコンの乾燥が苦手な寒がりの私が購入したオイルレスヒーター「コロナ(CORONA) ノイルヒート」について、購入経緯と商品の特徴、及び購入して分かったことを紹介します。

目次

コロナのノイルヒートの購入経緯

※購入経緯を飛ばしたい方はこちら。

賃貸に引っ越してきて、2回目の冬を迎える前に、寝室用にあったか家電を新たに購入してしまいました!

それがコロナのノイルヒートさんです!

我が家の脱衣所には壁掛け暖房器具のウォールヒートがありますので、2台目のコロナ製品です。賃貸ですが、下記の方法で壁掛けしています。

あわせて読みたい
賃貸でもあきらめないで!浮かせる家具ブラケットで家電を壁掛け こんにちは、ひつじです! 賃貸でテレビを壁掛けすることはできるの? お風呂の脱衣所が寒いので、賃貸だけどウォールヒートをつけたい! 賃貸に引っ越してきた我が家で…

安全で乾燥しにくい寝室暖房を考えた

賃貸の冬1年目はエアコンの暖房で過ごしていたのですが、エアコンだと空気が乾燥して起きた時に喉がイガイガしますよね。

イガイガは象印の加湿器を買ってだいぶましにはなりましたが、エアコンが苦手な私は、乾燥しにくい寝室暖房購入を密かに決意したのでした。

そして我が家は2頭の恐竜子供たちが棲んでいるので、火傷などの危険が少ないものを探すこととしました。

象印 加湿器 スチーム式 3.0L ホワイト EE-DE35-WA
象印マホービン(ZOJIRUSHI)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
ひつじ

象印の加湿器は今年はリビングで使っており、日中快適です。我が家の購入分はEE-DC35です。

オイルヒーターは購入に踏み切れず

何かいいものは無いかと考えていたところ、職場の子持ちの同僚に、デロンギのオイルヒーター使っているよ、と教えてもらいました。

オイルヒーターは表面温度が60度ぐらいと、もし触ってしまってもすぐに手を離せば火傷しにくく、比較的安全な暖房器具のようです。実家で使っていたこともあるのですが、子育て目線で考えたことはなかったので、いいところに気付かされました。

ただ、オイルヒーターはかなり重たく、15kgほどあります。油が入ってますからね。あとはつけてから暖かくなるまでかなり時間がかかる印象ですよね。。

ひつじ

捨てる時も大変そうだし、というマイナス面も多く、購入をためらっていました。

オイルレスヒーターの魅力にノックアウト

何かいいものがないかと調べていると、最近はオイルレスヒーターなるものがある事を知りました。

オイルレスヒーターって、ただのヒーターやん、、?とツッコミたくなったのですが、つまるところは、オイルヒーターの温める仕組みを、オイルを使わずにできるようにした製品です。

オイルヒーターが気になるものの、デメリットの影響で購入をためらっていた私が、オイルレスヒーターの魅力にノックアウトされないはずがありません。

ノイルヒートの詳細

各モデルの違い

我が家が購入したのは8〜10畳用の21年モデル(DHS-1221)です。8〜10畳用ノイルヒートは2019年から複数のモデルが発売されています。

  • DHS-1219(2019年モデル)
  • DHS-1221(2021年〃)★フロアLED搭載
  • DHS-1222(2022年〃)
  • DHS-1223(2023年〃)
  • DHS-1224(2024年〃)★最新
CORONA(コロナ) ノイルヒート 8畳
コロナ(Corona)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
ひつじ

21年モデル以降はおよそ同じスペックなので、安いものを買えば問題ないと思います。

ノイルヒートの空気循環技術

ファンで空気循環させるのではなく、オイルヒーターと同じ仕組みで本体からの輻射熱で物体を温めるのに加えて、温められた空気の熱対流により空間を温めるようになっています。

コロナさんは新潟県三条市に本社があるので、燕三条の金物技術と、暖房トップブランドとしての暖房ノウハウが両方詰め込まれている製品です。

https://www.corona.co.jp/heating/noilheat/tettei/index.html

ストーブのように空気が汚れることもなく、ファンがないので、ホコリが舞うこともありません。さらに火災の危険性も少なく、先ほども書いたように比較的安全性に優れています。

最大のメリットはふんわり自然な暖かさ!

なんといってもそのふんわりとしたあたたかさが、最大の魅力です!

https://www.corona.co.jp/heating/noilheat/special/index.html

輻射熱と、対流で温めているので、温風を送るエアコンよりは少し時間がかかりますが、部屋全体が自然なあたたかさになるんです。

乾燥も少なく、なんとも言えないあたたかさ。冬を迎えるのが少しだけ楽しみになりました。

デメリットは電気代

デメリットと言えば、電気代がエアコンより高いこと。

電気代は使用環境にもよるので、本当に私の感覚的なものですが、1時間35円ほどかかるようです。エアコンは20円程度でしょうか。

ノイルヒートは300〜1500Wですが、エアコンも同様、常に最大の電力量で使用するわけではないので、単純な比較はできません。

それでもやはりエアコンの方が電気代が安いのは確実なのですが、冬の電気代には目をつぶるひつじです。風邪をひかないことの方が大事ですしね。

※2025/01追記

ただし、エアコンの代わりにノイルヒートを使ってから、部屋の乾燥が気にならなくなりました。つまり加湿器を使わなくて良くなりました。エアコン+加湿器の電気代と、ノイルヒート単体の電気代では、あまり変わらないのではないでしょうか。何より加湿器に水を汲んだりする手間が省けたことが大きなメリットです!

使って気づいたちょっと残念な点

液晶がまぶしい

そしてこれは購入してから気づいたのですが、真っ暗にして寝たい私にとっては液晶モニターがめちゃくちゃ眩しくて、寝室ではつけてられません。今のところダンボールを貼り付けて使っています。。

めじろ

ダンボールはちょっと見た目がイマイチすぎるので、是正希望です、、

切タイマーがない

あとは、切タイマーがないところ。

入タイマーや、プログラムタイマー(24時間中のオンオフを事前に登録できる。3パターン作れる)はあるのですが、なぜか切タイマーがないんです。

我が家はプログラム運転で使っており、基本的には消し忘れることはないですが、前述の通り切り忘れた時の電気代ダメージが大きいので、切タイマー欲しい。。

もしプログラム運転を使わないなら、ネイチャーリモ等のスマートリモコンに、定時やロケーショントリガーでオフ設定を入れておけば、切り忘れダメージを最小化できます。

我が家で使用中のスマートリモコン

Nature Remo mini 2 ネイチャーリモ Remo-2W2
Nature Remo
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

火傷の心配がないことはない

ノイルヒートはストーブなどに比べると比較的安全なのですが、側面こそ60℃ぐらいなのですが、上部の出口は80℃近くなることもあり、やはり危険性はあります。

ストーブの柵があった方がいいのは確かですが、我が家の下の恐竜子もだんだん物事がわかってきた、、(と信じたい)ので、今のところ柵なしでいってます。

ひつじ

触ろうとしたら、あちちだよ!と教え込んでいます。

デメリットを越える上質なあたたかさ

いかがでしたでしょうか。

ノイルヒートの暖かさは輻射熱ですので、太陽の光が暖かく感じるのと、熱の伝わり方はおなじです。体の芯からポカポカする感じはエアコンには無いと思います。

電気代も高いし、ノイルヒート自体も結構いいお値段するのですが、この暖かさは他には変え難く、これで長持ちしてくれれば、いいお買い物だと思っています!

エアコン苦手な寒がりさんの参考になれば幸いです。

それでは。

スポンサーリンク
スクロールできます
くらし
買ってよかった
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • シナぷしゅをAmazon fire stick+モニターで見る方法
  • 壁掛けで安全ヒートショック対策!あったか家電 ウォールヒート

この記事を書いた人

ひつじのアバター ひつじ

花と山とコーヒーを愛するアウトドア派です。

関連記事

  • SBI証券新規口座開設 オリーブ入会キャンペーンとポイントサイトはどちらがお得?
    2025年5月5日
  • 電子書籍の本文検索可否を購入前に調べる方法
    2025年3月28日
  • 賃貸でDIY棚 ラブリコの2×4アジャスターでデッドスペースを有効活用
    2025年3月16日
  • スリッポン好きが「メレルのジャングルモック」を1年ほぼ毎日履いてみたレビュー
    2025年3月8日
  • 疑惑の賃貸ビス打ち ラブリコのウォールシェルフ取り付けについて
    2025年3月8日
  • 賃貸でも衣類乾燥機を設置したい!導入前に知っておきたいことまとめ
    2025年2月2日
  • 賃貸でもOK!大掛かりな工事なしで設置できる据え置き型食洗機のすすめ
    2025年2月1日
  • 共働き夫婦必見!3つの対策で毎日をラクにする我が家の工夫
    2025年1月26日

何かあればお気軽にどうぞ!

コメントする コメントをキャンセル

人気記事
  • ゴアテックスで堅牢通勤。メレルのモアブ3の履き心地レビュー
  • 子供がテレビをやめられない理由と、見過ぎを防止する3つの対策
  • [3.4.5歳向け]子連れ新幹線でのおすすめひまつぶし10選
  • ラムダッシュ洗浄器を分解しました。
  • [楽湯]TOTOシンラ×エコキュート 使用可能な入浴剤
カテゴリー
  • くらし (30)
  • こども (11)
  • ガジェット (1)
  • ガーデニング (8)
  • バードウォッチング (1)
  • ブログ運営 (2)
  • 登山 (6)
  • 資格 (4)
タグ
SWELLカスタマイズ おでかけ エキナセア グレゴリー サーキュレーター 仏教 共働き子育て 分解 夏の庭 実家の庭・裏山 宿根草 山の花 山善 日本百名山 白山 知育 立山 育児 調べてみた 買ってよかった 賃貸DIY 賃貸ガーデナー 賃貸壁掛け
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© とねりこや.

目次