こんにちは!めじろです。

賃貸住宅で工事ができないけど、食洗機を導入したい!



狭いシンクでも、据え置き型食洗機は使える?
本記事は、共働き三種の神器の一つ「食器洗い機」の中でも、大掛かりな工事をせずに設置できる据え置き型タイプのおすすめポイントと選び方をまとめました。あわせて、買っておきたい食洗機対応グッズを紹介します。
据え置き型食洗機のおすすめポイント
据え置き型食洗機は、シンク横等のちょっとしたスペースに置けるタイプの食洗機です。賃貸住宅でも気軽に導入できるのが魅力です。
大掛かりな工事不要で設置が簡単
ビルドインタイプだと、シンク下の給水管・排水管工事が必要みたいですが、据え置き型は大掛かりな工事が不要です。そのため賃貸住宅でも、管理会社や大家さんの許可を得ずに設置できるところが多いです。
なお、水道の分岐水栓の取付は必要です。我が家では、食洗機搬入時につけてもらいました。


狭いシンクにも置ける
コンパクトなサイズのものは、シンクの横やちょっとしたスペースに置けます。どうしても場所がない!という場合は、専用の台で浮かせて置くことも可能だそうです。
https://panasonic.jp/dish/contents/choice.html
ビルトインよりお皿が出し入れしやすい


実家にビルトインタイプの食洗機がありますが、実際に使ってみると、据え置きの方がシンクからすぐにお皿を入れることができて使いやすいです。



ビルトインは腰をかがめないとお皿が出し入れできず、シンクからの距離も少しだけ遠いのが不便です。
据え置き型食洗機の選び方
食洗機選びの4つのポイント
サイズ、容量、機能、価格をポイントに選ぶとよいです。
- サイズ…設置検討場所に置けるかどうか。
- 容量…家族の人数及びライフスタイルに過不足ない容量か。
- 機能…洗浄レベル調整、乾燥機能、運転予約機能など、必要な機能があるか。
- 価格…決めた予算内で買えるか。
食器量は、1人あたり6〜8点くらいで計算するようで、ざっくり目安は、4人家族だと24点、5人家族だと40点くらいだそうです。



容量は1人分くらい余裕を見て選ぶと、フライパン等の大物が入れやすくなると思います。
4人家族の我が家の食洗機スペック


我が家は、パナソニックの「NP-TA4」を使っています。5人家族向けの容量40点タイプを選びましたが、フライパンなどを入れるとだいたい毎回いっぱいになります。
80℃ですすげる上位モデル「NP-TH4」もあるのですが、本モデルでも50℃以上ですすいでくれるので、十分なスペックと思います。


設置スペース


けっこうギリギリですが、32×62cmくらいの狭いスペースに置けています!
上は蒸気が出るので、パナソニックレギュラータイプの食洗機であれは、シンクから天井まで65cm以上あればよいそうです。
https://panasonic.jp/dish/installation.html
これは買うべき!食洗機対応グッズ
食洗機対応フライパン
食洗機で洗えるフライパンを使えば、油汚れのひどいフライパンも手洗い不要で楽々です。


我が家は、サーモスの食洗機対応26cmフライパンと炒め鍋、18cm鍋を使っています。
18cm鍋と26cmフライパンは、上段にぎりぎり両方入ります。炒め鍋も入りますよ!


こちらではないのですが、最初に鍋とフライパンのセットを購入したあとに、深さがある炒め鍋(と蓋と取っ手)を買い足しました。





炒め鍋は焼きそば等を作るときに重宝しています。フライパンとサイズを合わせたので、蓋が共用できて便利です。
食洗機対応フードプロセッサー
フードプロセッサーも食洗機対応のものを選べば、調理後の片付けも簡単です。 しかし、我が家の愛用しているレコルトのボンヌは、変形の原因になるため食洗機非対応なんです。


ですが、カップの素材「トライタン」の耐熱温度が100℃以上、つまり食洗機のすすぎ温度より十分高いことと、使用頻度がそこまで高くないことを加味して、自己責任で入れてしまっています。
今のところは変形していませんが、皆さんには食洗機対応のものを安心して使っていただきたいです。
食洗機対応水筒(大人用/子供用)
毎日使う水筒も食洗機で洗えば、いつも清潔です。


大人は象印のステンレスマグ「SM-RS50」を使っているのですが、食洗機対応のはずなのに底がはげました。。
多分落としたところを起点に塗装がはがれたのだと思います。まあシルバーになってもよしとして使います。


下の子供は、まだ飲み物をよくこぼすため、マンチキンのミラクルカップを使っています。食洗機上段であれば使用OKです。
ストローマグから乗り換えたのですが、洗いやすさに感動しました。水筒としても使えて便利です!


据え置き食洗機でQOL向上させよう!
据え置き型食洗機は、賃貸住宅でも気軽に導入できる便利な家電です。家事の負担を軽減し、自由な時間を増やしたい方は、ぜひ導入を検討してみてください。
この記事では、据え置き型食洗機の選び方やおすすめの食洗機対応グッズについてもご紹介しました。あなたにぴったりの食洗機とグッズを見つける手助けになれば幸いです。
それでは。
何かあればお気軽にどうぞ!