MENU
  • こども
  • くらし
  • ブログについてabout
  • お問い合わせcontact
  • プライバシーポリシーprivacy
人気記事
  • ゴアテックスで堅牢通勤。メレルのモアブ3の履き心地レビュー
  • 子供がテレビをやめられない理由と、見過ぎを防止する3つの対策
  • [3.4.5歳向け]子連れ新幹線でのおすすめひまつぶし10選
  • ラムダッシュ洗浄器を分解しました。
  • [楽湯]TOTOシンラ×エコキュート 使用可能な入浴剤
新着記事
  • インソールに7000円!?10年使い続けた“スーパーフィート”の正直レビュー
  • ラブリコのナゲシレールブラケットで暮らしに緑をプラス!
  • SBI証券新規口座開設 オリーブ入会キャンペーンとポイントサイトはどちらがお得?
カテゴリー
  • くらし
  • こども
  • ガジェット
  • ガーデニング
  • バードウォッチング
  • ブログ運営
  • 登山
  • 資格
タグ
SWELLカスタマイズ おでかけ エキナセア グレゴリー サーキュレーター 仏教 共働き子育て 分解 夏の庭 実家の庭・裏山 宿根草 山の花 山善 日本百名山 白山 知育 立山 育児 調べてみた 買ってよかった 賃貸DIY 賃貸ガーデナー 賃貸壁掛け
とねりこや
  • こども
  • くらし
  • ブログについてabout
  • お問い合わせcontact
  • プライバシーポリシーprivacy
  • こども
  • くらし
  • ブログについて
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
当サイトは広告リンクを含みます。
  1. ホーム
  2. こども
  3. 子供がテレビをやめられない理由と、見過ぎを防止する3つの対策

子供がテレビをやめられない理由と、見過ぎを防止する3つの対策

2025 4/08
2024年6月27日2025年4月8日
当サイトは広告リンクを含みます。

こんにちは!めじろです。

悩む人1

子供が約束の時間になってもテレビをやめないので困っている…

悩む人2

テレビを見すぎる子供にイライラして怒ってしまう!

本記事は、子供のテレビ視聴時間を制限する対策として、我が家で導入中の「テレビチケット、時間が見えるタイマー、スマートプラグ・スマートリモコン」を紹介します。

テレビ時間を減らす方法については、本記事の内容を含む、こちらの記事もあわせてご覧ください。

あわせて読みたい
子供がテレビの見すぎ?と思ったら試したい、テレビ時間を減らす方法 家にいる時に、子供がテレビをずっと見ていてイライラしてしまう… 子供がテレビを長時間見てしまうので、成長に影響しないか心配… 育児をする上で、テレビはもはや必需…
目次

子供がテレビをやめなくてイライラ!

育児をする上で、テレビはもはや必需品です。

時間を決めていても、子供がテレビをやめられず、いつまで見てるの!とイライラしたり、怒ってしまったり…もはや全ての親が通る道ではないでしょうか。

めじろ

我が家はモニターをテレビ代わりに使用しています。

あわせて読みたい
Amazon Fire Stick+モニターをテレビの代用とするメリットデメリット こんにちは!めじろです。 モニターをチューナーレステレビ化する方法が知りたい! モニターをテレビ代わりに使うメリットとデメリットは? 本記事は、モニターをAmazon…

やめられないのはドーパミンの仕業

生き延びるために、人間には新しい情報を探す本能がありますが、これにはドーパミンという脳内報酬物質、いわゆる幸せホルモンが関わっています。

次々と真新しい情報が溢れるテレビを見ていると、脳はドーパミンを放出し、もっとテレビを見たい!と人間に仕向けます。

スマホをやめられないのと同じしくみ

子供たちは、ドーパミンレベルの急激な低下を防ごうと、テレビがやめられないのですが、これは私たちがスマホをつい触ってしまうのと同じしくみです。

テレビの見すぎにイライラしたとき、大人がスマホをやめられないことを思い出してください。子供がテレビをやめられないのも当たり前ですよね。

スマホは最新のドラッグ?!

スマホとドーパミンについては、「スマホは最新のドラッグ」とまで言い切っているこの本がおもしろいです。

スマホ脳(新潮新書)
口コミを見る
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
めじろ

スマホ時間を減らしたい方は、ぜひ紙の書籍で読んでください!すいすい読めますよ~!

テレビの時間を守ってもらうには

子供にテレビの時間を守ってもらいたいなら、ドーパミンという超強敵に打ち勝つ必要があります。

我が家の4歳児は、テレビの時間を平日は1時間20分、休日は2時間と約束していますが、下記3つを導入して約1年、ほぼ毎日約束を守ってくれています。ポイントは、見える化と自動化です。

  • 今日テレビが見られる時間を見える化
  • 今見ているテレビの残り時間を見える化
  • テレビ電源オフの自動化
めじろ

ポイントは、見える化と自動化です。順番に説明します!

今日テレビが見られる時間を見える化

一日のテレビが見られる時間を見える化するために、我が家はテレビチケットを導入しています!

チケット制にすることで、今日はまだ見られるなー、と一目で子供が理解できます。

マグネットシートでチケットを作る

我が家は1.5mm厚のマグネットシートに印刷した紙を貼り付けて作りました。

何度も使うので、シートは耐久性の良いぶ厚めがおすすめです。さらにシール付だと、紙を貼るのに便利です。

ミツヤ マグネットシート 100x150x1.5mm
ミツヤ
口コミを見る
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
めじろ

最後の一枚になるまでシール付だったことに気づかず、テープで紙を貼っていた私です…

チケットのデザインはcanva を使用

貼り付ける紙は、canvaの「フラッシュカード」のテンプレートを利用して作りました。

めじろ

「flashcards」のように英語で検索した方がたくさん出てきます。

作成例

私は、「colorful fun math number flashcards」というテンプレートを使いました。

テレビのキャラクターはイラストやさんからお借りしています。

STEP

数字の画像と英語を消す

STEP

塗りつぶし、枠を好きな色に変える

STEP

カード番号とテレビイラストを追加

チケットの枚数と時間設定

我が家のチケット1枚は20分。ジョージ・パウパト等が2話くらい見られる時間設定です。

平日は青の4枚、休日はピンクを加えて6枚です。

そしてチケットは2枚(=40分)まで同時に使っていいことにしています。

例えば平日だと、朝1枚、夕飯後2枚、お風呂後1枚のように使っている事が多いです。

めじろ

ご家庭にあった時間設定と枚数にアレンジしてくださいね!

今見ているテレビの残り時間を見える化

テレビが終わる前に、そろそろテレビ終わるよ〜ドーパミン減るよ〜と脳に伝えてあげると、テレビへの過集中から抜け出しやすいようです。

我が家では「残り時間が見えるタイマー」を使用中です。中央のつまみを回してタイマー設定します。

電池式の見えるタイマー

ソニック 時っ感タイマー アイボリー LV-3062-I
ソニック(Sonic)
口コミを見る
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

アイボリー以外にも、ピンクや青などがあります。もちろん終了時にピピピと音もなります!

最初はキッチンタイマーで運用してみたのですが、残り時間が子供にはわからない&毎回のセットが超絶面倒で、すぐにこのタイマーを購入しました。

めじろ

テレビ以外の時間管理にも使えるのでとても便利です!

USB充電式の光るタイマー

電池式タイマーを実家用にして、光るタイマーを買い足しました!

USB充電式(タイプC)で電池不要のこちらは、タイマー設定中に青く点灯し、時間切れで赤く点滅するので、残り時間をより実感しやすいです。

光るので、音は通常のタイマーより小さめです。我が家の使い方では1ヶ月近く充電不要でした!

ソニック タイマー トキサポ 光でいまやる! 時っ感タイマー USB充電式 ホワイト LV-7826-W
ソニック(Sonic)
口コミを見る
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

タイマーの置く位置

こんな感じに、テレビを見ているときに視界に入るところに置いています。

テレビ中も残り時間が目に入るので、テレビが消えることへの心の準備ができると思います。

タイマーの耐久性について

壊れやすいとのレビューもあるようですが、我が家の個体に関しては、10回くらい?落とされても今のところ無事です。

基本的には、子供の手が届かないところに置くのがよいと思います。

テレビ電源オフの自動化

タイマーが鳴っても、ドーパミンの仕業により、子供はなかなかテレビの電源をオフできません。

かといって親が消すと、ヘイトがこちらに向くので困りもの。

そんなときは最新技術のスマートプラグもしくはスマートリモコンを導入するのがおすすめです。

とねりこや
オフタイマーで見過ぎ防止!スマート家電でテレビを自動で消す方法 | とねりこや スマートプラグ(スマートコンセント)とスマートリモコンの両方を使用中の私が、テレビ及びモニタに、オフタイマーを後付けで設定する方法を紹介します。

テレビのイライラはスマートに解決!

いかがでしたでしょうか。子供がルールを守りやすい環境を整えれば、テレビのイライラをスマートに解決できますよ!

  • 今日テレビが見られる時間を見える化
  • 今見ているテレビの残り時間を見える化
  • テレビ電源オフの自動化

ただし、何が何でも守らせる!というのは、お互いに消耗してメリットよりデメリットの方が多いと思うので、柔軟にいきましょう。ルール作りについては、冒頭で紹介した関連記事もあわせてご覧ください。

テレビから抜け出すアシストをしよう

また、見えるタイマーとスマート家電に頼り切らないのもポイントです。

テレビが終わるころに「あと5分だよー」と知らせたり、テレビの内容について質問したりして、テレビの世界から抜け出すアシストをしてあげてくださいね。

ではまた。

スポンサーリンク
スクロールできます
こども
育児 買ってよかった
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • [OBAKETSU]我が家で増殖するオバケツの話
  • オフタイマーで見過ぎ防止!スマート家電でテレビを自動で消す方法

この記事を書いた人

めじろのアバター めじろ

料理は苦手ですが工作は得意です。子育てや暮らしのことを発信しています。気になったことはとことん調べるタイプ。

関連記事

  • 子供が言うことを聞かない時の対処法〜イヤイヤから感情爆発まで〜
    2025年2月24日
  • 大容量24Lでママもパパもかっこよく使える!グレゴリー オールデイ v2.1 レビュー
    2025年2月3日
  • 子供がテレビの見すぎ?と思ったら試したい、テレビ時間を減らす方法
    2025年1月13日
  • シナぷしゅをAmazon fire stick+モニターで見る方法
    2024年12月20日
  • 遊びを通して子供の能力を伸ばそう!我が家のおすすめ知育玩具紹介
    2024年10月27日
  • オフタイマーで見過ぎ防止!スマート家電でテレビを自動で消す方法
    2024年6月29日
  • 幼児から地球に触れよう!子供向け地球儀の選び方とおすすめ紹介
    2024年3月16日
  • 幼児の物欲、どうかわす?
    2023年8月27日

何かあればお気軽にどうぞ!

コメントする コメントをキャンセル

人気記事
  • ゴアテックスで堅牢通勤。メレルのモアブ3の履き心地レビュー
  • 子供がテレビをやめられない理由と、見過ぎを防止する3つの対策
  • [3.4.5歳向け]子連れ新幹線でのおすすめひまつぶし10選
  • ラムダッシュ洗浄器を分解しました。
  • [楽湯]TOTOシンラ×エコキュート 使用可能な入浴剤
カテゴリー
  • くらし (31)
  • こども (11)
  • ガジェット (1)
  • ガーデニング (8)
  • バードウォッチング (1)
  • ブログ運営 (2)
  • 登山 (7)
  • 資格 (4)
タグ
SWELLカスタマイズ おでかけ エキナセア グレゴリー サーキュレーター 仏教 共働き子育て 分解 夏の庭 実家の庭・裏山 宿根草 山の花 山善 日本百名山 白山 知育 立山 育児 調べてみた 買ってよかった 賃貸DIY 賃貸ガーデナー 賃貸壁掛け
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© とねりこや.

目次