こども– category –
-
ドアの「ヒヤッ」を未然に防ぐ。子どもの安全を守る『はさマンモス』を3年使いました
こんにちは、ひつじです。 今日は、我が家で取り入れて本当によかったと思っている子どもの安全対策アイテムをご紹介します。 それは、ドアの両面に取りつけて、指はさみ事故を防止する『はさマンモス』という商品です。 ドア開閉時の「一瞬のヒヤッ」を防... -
旅のお供に大活躍!新幹線・飛行機等で楽しむシール遊びのすすめ
こんにちは!めじろです。 帰省等で使用することになる、新幹線や飛行機などの移動時間は、子どもにとって退屈との戦い。そんなときに大活躍するのが「シール遊び」です! 音が出ず、スペースも取らず、ちらばらず、親子で穏やかに過ごせる時間を作ってく... -
子供が言うことを聞かない時の対処法〜イヤイヤから感情爆発まで〜
こんにちは、ひつじです。 イヤイヤ期の子供がお願いを聞いてくれなくて困っている… 感情が爆発して言う事を聞かない子供にはどう対処すればよい? 本記事は、我が家で取り入れている、子供にスムーズに動いてもらう工夫及び、どうしてもやめてほしい行動... -
大容量24Lでママもパパもかっこよく使える!グレゴリー オールデイ v2.1 レビュー
こんにちは!めじろです。 今使っているマザーズリュック、ファスナーが開けづらくて買い替えたい… 子供とのお出かけに便利な、水筒がサイドポケットに収納できて大容量のリュックが欲しい! 我が家に4つ目のグレゴリー(GREGORY)リュックが仲間入りしまし... -
子供がテレビの見すぎ?と思ったら試したい、テレビ時間を減らす方法
家にいる時に、子供がテレビをずっと見ていてイライラしてしまう… 子供がテレビを長時間見てしまうので、成長に影響しないか心配… 育児をする上で、テレビはもはや必需品ですが、あまり長時間子供が見ていると、視力や発達等に悪影響を及ぼさないか気にな... -
シナぷしゅをAmazon fire stick+モニターで見る方法
こんにちは!めじろです。 テレビがないけど、シナぷしゅを大画面で子供に見せたい! モニターとfire stickでシナぷしゅを見る方法は? 本記事は、Amazon fire stickとモニターをテレビ代わりにしている我が家にて、「シナぷしゅ」を見る3つの方法(プライ... -
遊びを通して子供の能力を伸ばそう!我が家のおすすめ知育玩具紹介
こんにちは。ひつじです。 子供の想像力と思考力を育てられる知育玩具が知りたい! 子供が小さい頃から長く使える、おすすめの知育玩具は? 二児の子育て真っ最中の我が家ですが、これまでいくつか知育玩具を購入してきました。 本記事は、我が家のおすす... -
オフタイマーで見過ぎ防止!スマート家電でテレビを自動で消す方法
こんにちは!めじろです。 子供がテレビを見すぎないように、自動で消せるオフタイマーを設定したい! テレビにスリープタイマーがないので、スマート家電で後付けしたい! 本記事は、スマートプラグ(スマートコンセント)とスマートリモコンの両方を使用中... -
子供がテレビをやめられない理由と、見過ぎを防止する3つの対策
こんにちは!めじろです。 子供が約束の時間になってもテレビをやめないので困っている… テレビを見すぎる子供にイライラして怒ってしまう! 本記事は、子供のテレビ視聴時間を制限する対策として、我が家で導入中の「テレビチケット、時間が見えるタイマ... -
幼児から地球に触れよう!子供向け地球儀の選び方とおすすめ紹介
こんにちは!めじろです。 幼児に地球儀を買うのは早いかな? 地球儀は大きい方ががいいの?360°回転する方が見やすい? 本記事では、幼児の頃から地球儀を持っていてよかったポイント、子供・幼児向けの地球儀の選び方、我が家の経験もふまえたおすすめ地...
12