こんにちは、ひつじです。
今日は、我が家で取り入れて本当によかったと思っている子どもの安全対策アイテムをご紹介します。
それは、ドアの両面に取りつけて、指はさみ事故を防止する『はさマンモス』という商品です。
ドア開閉時の「一瞬のヒヤッ」を防ぎたい
上の子どもが2歳のころ、リビングのドアに手を添えたまま、私がうっかりドアを閉めかけてしまったことがありました。幸い大事には至りませんでしたが、心臓がドキッとする、あの一瞬の怖さは今でも忘れられません。
また、上の子供が大きくなってドアで遊ぶようになり、今度は下の子供の手が危険に脅かされることに…。
ドアの破壊力はすさまじい
ドアの威力はすさまじく、鉛筆を挟むと粉々になってしまいます。
はさマンモス公式サイト
我が家もドアで遊ぶ子供に危険をわかってもらうために、割り箸で子供に実演してみたことがあります。が、危険なんだなとそのときは思ってくれるみたいですが、一瞬で忘れてまた遊んでしまうので、困っていました。
そんな経験から、「予防できるところはちゃんと備えよう」と思い、たどり着いたのが『はさマンモス』でした。
はさマンモスとは

はさマンモスは、「不意に、あるいは不注意により」ドアに指を挟んでしまうことを防止する、プラスチック(PET)製の蝶番カバーです。
主に135cmタイプと180cmタイプがありますが、我が家は135cmを購入しました。
賃貸でも安心の「はがせるタイプ」を購入
当時は実家に住んでいたのですが、賃貸に引っ越す予定だったので、「取りつけたあとにはがせるかどうか(賃貸でも使いたかった)」が気がかりでした。
そこで選んだのが、賃貸用のはさマンモス。しっかり貼れるけれど、引越し時にはドライヤーで温めればきれいにはがせる、というタイプです。

しっかり接着したい方は、強粘着タイプがおすすめです!

公式サイトでの購入がお得
公式サイトでは、レビューキャンペーン等が随時開催されています。下記は記事執筆時点の情報です。
はさマンモス公式サイト
私もSNS投稿URLを注文時に記入することで、もう1セット追加で送って貰えました。それを見越して、必要な分より一つ少なめに買っていたのでよかったです。

おまけの分も値段に入れると、実質はもう少し安くなりますね。
ドアの両面に簡単取付け!見た目も自然
設置はとても簡単で、公式の説明通りにやれば10分ほどで完了したと思います。透明な素材なので、見た目にもまったく違和感がありません。
ドアを開閉しても引っかかることもなく、子供がドアの近くにいても以前のようにヒヤヒヤすることも少なくなりました。
下記のように表用と裏用があり、非常に心強いです。
はさマンモス公式サイト
表用、裏用のサイズ感はこんな感じです。




3年使ってみた感想
価格は高め、でも安心が買えるなら安いもの!
価格はやや高めに感じました(賃貸用で一本3,000円台〜)。正直なところ、もう少し手頃だったら嬉しいな…という気持ちはあります。
しかし公式のホームページに記載があるように、
- ドアの開閉によって引っ張られない構造になっている
- 繰り返しの使用にも強い
という点を考えると、長い目で見れば納得の価格なのかもしれません。これくらいの投資で指はさみ事故が防げるのであれば、安い物だと思います。
賃貸用は、引っ越し後も問題なく再設置できた
我が家は当時実家暮らしでしたが、引っ越しを見据えて「賃貸用はさマンモス」を購入していました。実際にその後、実家から賃貸への引越しをして、はさマンモスも連れて行きました。


我が家のドアは古い(合板?)ので、剥がした跡がわずかに残っていますが、新しい住まいでも問題なく再設置できました。
再設置の際に使った両面テープは失念してしまったので、思い出したら追記します。。
少し壊れてきたけど修理可能
普通のご家庭での使用で、かつ、何かをぶつけたりしなかった場合、耐用年数は5年だそうです。
私はぶつからないのですが、妻と子供がたまにぶつかっているので、そのせいか少し折り目のところが裂けてしまいました。しかし透明テープを貼れば修理できるので、下の子供が大きくなるまでは何とか使えると思います。
おわりに
『はさマンモス』は、設置するだけで「ヒヤッ」とする瞬間をひとつ減らせる、暮らしの安心を支える道具です。
子供の指を守るために、ぜひ購入を検討してみてください。
何かあればお気軽にどうぞ!